ダイエット中におススメのお酒は?

皆さん

元気ですか~!?

今日はダイエット中の
お酒についてお伝えしたいと思います。

自分は昨年の10月から
ダイエットをスタートしました。

忘年会・クリスマス・新年会などで
当然お酒を飲む機会も増える
年末年始をどう乗り切るか…

「飲みすぎない」ように
お酒のコントロールをすることが
大きな課題でした。

ご存知(?)のとおり私は
めちゃくちゃお酒が好きです。

ビール=お茶ぐらいのものだと思っています。

ダイエット前は夜遅い時間に帰宅して
まずビールを1杯…

これが食欲スイッチに火をつけて
脂っこいものがガンガン胃に入る
つまり太ってしまう大きな要因になっていました。

ダイエット中の皆さんにとって
課題となるお酒とお付き合い方。

本日は、ダイエット中におススメの
お酒の種類をお伝えしたいと思います。

<目次>

  1. お酒のカロリー
  2. おススメのお酒は…

お酒のカロリー

では、お酒自体のカロリーは
いかほどのものなのでしょう?

たとえば
焼酎は100mlで約140kcal
となっています。

以下

  • ウイスキー(100ml) 約240kcal
  • ブランデー(100ml) 約240kcal
  • ウオッカ (100ml) 約280kcal
  • ビール  (100ml) 約 40kcal
  • 日本酒    (100ml) 約100kcal
  • ワイン    (100ml) 約  80kcal

となっています。

これを見て、

おいおい、
ビールのカロリー少ないんじゃね(○゚ε゚○)
ビールだったら大丈夫ね(¬w¬*)ウププ

と思ったあなた!

《゚Д゚》浅い!!

1日で飲む量を考えてください。

ビール500mlを何本飲みますか?
ウイスキーを ビールと同じぐらいの量を
飲む方っていらっしゃいますでしょうか?

その昔、とあるご縁で
大相撲の力士の皆さんと
ご飯を食べに行った時は
ウイスキーをビールと同じ感じ
飲まれている方はいらっしゃいました。

皆さん力士ですか??
ф(゚ω゚) ハッケヨーイ!ノコッタ!

アルコール度数の低いお酒は結果
量を沢山飲んでしまうのです。

ウイスキーや焼酎は
薄めて飲む
( ´~)◇y ゴクゴク

のでビールに比べると、
量・カロリーともに
一気に減ることになります。

おススメのお酒は…?

私のおススメは
蒸留酒
です。

簡単に言うと

  • 焼酎
  • ウイスキー
  • ブランデー
  • ウォッカ
  • ジン
  • ラム
  • テキーラ

などが、この範疇に入ります。

私はダイエット中も
ウイスキーのダブルをロックで
毎日1杯だけ飲んでいました。

ウイスキーやブランデーも
色々な種類があっておいしいですよ!

まとめ

お酒が好きな方にとっては
ダイエット中のお酒とどう付き合うかは
なかなか難しいところです。

ダイエットの大きなポイントは
「カロリーコントロール」です。

一方、私は
健康的でストレスの溜まらない
ダイエットを推奨しておりますので

お酒を飲みたい!
という本能を我慢する必要はないと思います。

どうぞ
(カロリーをよく考えて)飲んで下さい!

ですが
飲みすぎには注意してください!

また極端に夜遅くの深酒は
ダイエット云々の前に
体調が悪くなる可能性もあります。

ダイエット中はお酒とも上手く付き合って
健康的に楽しく無理せず頑張りましょう!!

スポンサーリンク




シェアする

フォローする

スポンサーリンク